奈良大学 文学部文化財歴史学科卒業
萬葉学会会員
Friends of BirdLife
出身地:尾張の国(愛知県名古屋市生まれ)
現在地:参河の国(愛知県刈谷市在住)
終の住処:大和の国
好きな学者 折口信夫 伊藤博 直木孝次郎
座右の銘 万葉は青春のいのち
健康第一 執心第一 持続第一
♪入賞実績♪
平成20年 第6回万葉の歌音楽祭 犬養万葉記念館賞受賞
平成21年 第7回万葉の歌音楽祭 明日香村長賞受賞
平成23年 第9回万葉の歌音楽祭 犬養万葉記念館賞受賞
平成24年 第10回万葉の歌音楽祭 大賞受賞
平成26年 第1回古事記朗唱大会 遠来賞受賞
2005年より、万葉歌の作曲をはじめると同時に「とこおとめ」のユニットを組んでライブ活動開始。2010年初のCDアルバム「万葉歌で綴るいにしえ人の心」をリリース。
2010年より風香 本格的なソロ活動を開始。地元ラジオ出演やライブ活動をこなす一方、全国で唯一の万葉歌のコンテスト「万葉の歌音楽祭」においては、大賞はじめ各賞受賞。また奈良県桜井市忍阪区発信の記紀万葉プロジェクトに参画。国の重要文化財 伝薬師三尊石仏のイメージソング「祈り」の制作を皮切りに、奈良県桜井市の風土を歌った「記紀万葉さくらい」DVDアルバムやCDアルバムなど計3枚を自治区より発売。記紀万葉ふるさと作りの担い手の一員として地元の方々とともに取り組んだ実績を持つ。また2014年からは万葉の風土にこだわり映像も織り込んだ、「万葉ヒストリーソングで紡ぐ『二上山の落日 大伯皇女の嘆き〜斎王として 姉として〜』」を三重県、奈良県、愛知県で上演、好評を博す。作詞・作曲及び歌を自身でこなしながらの万葉の風土と万葉歌人の心を織り込んだ万葉ヒストリーソングに、今後の更なる活躍が注目される。
【主な映像作品】
万葉ヒストリーソングで紡ぐ「二上山の落日 大伯皇女の嘆き〜斎王として 姉として〜」
万葉ヒストリーソングで紡ぐ「伊勢行幸と持統天皇の夢」
「万葉恋文歌絵巻」
「一志万葉ふるさと讃歌」 ほか